購入記録

歯学部パソコン部掲示板より

パーツご報告  投稿者: レッドスター  投稿日: 1月 1日(土)07時19分26秒 
>長谷氏、AriteKarn氏

ついにパーツが全て揃いました。以下の通りです。情報は共有しようと思って
ショップ情報も載せているので参考になれば。10日間弱でのべ何軒のショップを
まわったことやら…手帳片手に。価格は全て税込み定価で合計131894円(実際は
ポイント還元とかでもちっと安くなってる)。

12月23日

マザーボード GIGABYTE「GA-K8NS ULTRA-939」ドスパラ新潟店、14980円
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8ns-ultra-939/k8ns-ultra-939-m.html
CPUソケットはSocket 939。チップセットはnVidia nForce3 ULTRA。

12月26日
 
ケース オウルテック「OWL-612-SLT(SW)/430」ECカレント(ネットで注文)16800円
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
ミドルタワー型。振動しにくく剛性のあるスチール製を選択。静音ファンも搭載。
フロントにUSBポートがあるのはかなり便利。今は当たり前か。

DVDドライブ パイオニア「DVR-A08-J」ECカレント(ネットで注文)12616円
http://www.pioneer.co.jp/press/release451-j.html
DVD±Rの16倍速記録。RAMは読み込みだけ。静音設計されている。
メディアも昔に比べたらずいぶん安くなったもんだ。

12月27日

HDD Seagate「Barracuda 7200.7 SATA - ST3200822AS」ヨドバシ新潟店 15500円
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0108159900.html
より高速なシリアルATAの200G。流体軸受け。SATAは標準ディスクになりつつある。

OS マイクロソフト「Windows XP SP2 OEM版」ヨドバシ新潟店 12800円
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/03/007.html
マイクロソフトは好きではないが…OEM版だからもっと安くならないのだろうか。
※OEM版を買う場合は必ずハードウェア(ヨドバシの場合はメモリ、CPU、HDD、
マザボのどれか)と抱き合わせで買わなければならない。

グラボ アルバトロン「FX5200P」ソフマップ新潟店 8180円
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/fx5200p.htm
ファンレスを選んだ。チップセットはnVidia GeForceFX5200搭載。
3Dのゲームをやるつもりは無いのでこれで十分。
このグラボのヒートシンクは結構大きくて良く冷えそうな気がする。

キーボード サンワサプライ「SKB-A1」ソフマップ新潟店 599円
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-A1&mode=main
P/S2のメンブレン型。メカニカル型はカチャカチャうるさいのが嫌。
夜中だと騒音になる。

12月31日

キャプチャーカード カノープス「MTVX2004」ソフマップ新潟店 16899円
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
オレンジ色の箱のやつ。パソコンに負荷のかからないハードウェアエンコーダ。
祖父地図では本当は18900円だが週末に買うと2000円引き。
デジタル放送には非対応。新潟では2006年からデジタル放送が開始されるそうだ。
ソースはここ。http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h16/040913.htm
テレビが増えるので分配器を買おうとも思ったが結構高いのでやめた。
面倒でも繋ぎ変えればいいだけのこと。

CPU AMD「Athlon 64 3000+ Socket939 BOX」TWOTOP新潟店 16080円
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/030_118_948500.html
ヨドバシもソフマップも在庫切れ。TWOTOPが一番安かった。
熱伝導シールが付いているので、グリスは別途購入する必要は無い。

スピーカー クリエイティブ「Creative Inspire 2.0 1300」TWOTOP新潟店 4480円
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918
DVDの迫力を満喫するなら51ch(スピーカーが51個)だが、 51chはやはり高い。
オーソドックスな2ch(スピーカーが2個)のものにした。
ちなみに今回購入したマザボは8chまで対応している。

メモリ ノーブランド「D2PC400CL3-512M」ソフマップ新潟店 6480円×2=12960円
http://www.p-brain.co.jp/top/index.php?action=detail&code=D2PC400CL3-512M
デュアルチャネルにするのでDDR400の512Mを二つ購入。
バルクの中でも最も安い物にした。JEDECという規格に準拠しているものは相性問題を
意識して作られていて安定しているらしいがその分高いのでやめた。

※ メモリの相性保証について

TWOTOPはメモリの定価の5%を払わなければならない。
ヨドバシはマザーボードとセットで買った場合のみ相性保証付。
ソフマップは特に制約無しで相性保証可能。


ヤマダ電機は完全に自作PC部門から撤退したようです。残念!

パーツご報告2  投稿者: レッドスター  投稿日: 1月 5日(水)08時28分4秒 
>長谷氏、AriteKarn氏

完成しました。古いパソコンに比べてきびきび感が全然違う。
音も静かで大満足です。静音には結構こだわってましたから。

で、完成したのですがハードディスクをもう一台増設する羽目に。
この理由分かりますか?ええ、やっちゃいましたよ。
壊れたわけでも初期不良だったわけでもありません。

結局、200Gの「同じドライブを買いました。以前より安く買えたので
良かったですが。「Barracuda 7200.7 SATA - ST3200822AS」
これで合計400G。せっかくだしRAIDでもやってみます。

1月4日

・HDD Seagate「Barracuda 7200.7 SATA - ST3200822AS」ドスパラ新潟店 12480円
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0108159900.htm

このハードディスク、ネット上ではうるさいとの悪評多々ですが
実際は使ってみてそんなことありませんでした。とても静かです。
うるさいのは電源供給が足りてないせいではという気がします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010379

私のケース付属の電源はSeasonic製「SS-430HB」
最大出力は430W。電源ファンもとても静か。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html

・                「・・・・・・・」 ドスパラ新潟店 12480円‥

・ファン用電源ケーブル AINEX「CA-03PS」ドスパラ新潟店 500円
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03ps.htm
ケースファンは前後に二つ付属してるのですが、マザーボードのファンコネクタが
一つしか無かったため電源から直接供給。

・ケーブルタイ ミヨシ「DOS-CT2B/S」ソフマップ新潟店 160円
ごちゃごちゃした配線を整理して、ケース内の空気の流れをよくするために。
http://www.mco.co.jp/lineup/waza/cebultai/dosct2bs.html

それとDVDドライブ「DVR-A08-J」はダブルレイヤーも焼けるのですが、メディアが
まだまだ高い。1枚千円近くする。
そういえば、DVD-Rメディアでおなじみ「SW」も早く8倍速対応のメディアを
出して欲しいものです。

ちなみにマウスとディスプレイは流用。

マウス マイクロソフト「Trackball Optical」
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_optical.asp
光学式トラックボールは最強。親指タイプ。

ディスプレイ ソニー「CPD-G200」
http://www.ciao.co.uk/Sony_CPD_G200__5393083/TabId/4
昔、中古で買ったもの。17インチのCRTモニター。
かなり古い機種だがまだまだ現役。





戻る
戻る